3月にはじめた布ナプ生活が思った以上に快適です。
もうなんでやらなかったんだろう!って感じです。
布ナプキンのメリット
布ナプキンのメリットなんてググれば山のように出てきますが、私が個人的に布ナプがよかった点をまとめてみました。
布のデザインがかわいいからテンション上がる
蒸れやかぶれからの開放
下腹部痛やお腹が冷えるのが減った
生理周期が普通になった
その代わりよくある
- 経血量が減って、生理が楽になった
っていうのはいまのところない。
そもそも私は子宮筋腫になってとんでもない量の経血で、貧血なりまくってたので、筋腫なくなったら経血量は減ってる。布ナプ程度で軽減するってことはないのかも。
経血量を減らしたい目的の人は布ナプなんてやってる場合じゃなく、病院行くべきだとおねいさんは思います。
子宮筋腫と病院選びについて
子宮筋腫ですが、私が自分で子宮に異常があるかも?って気がついたのは結構若い頃です。 22、23歳くらい?かな。
その頃から経血量が多かったり、生理痛がひどすぎて死んだりしてた。
私は、なんでも身体悪かったら病院行って治す派なので、婦人科とかも特に気負わずにいっちゃってた。
よく、婦人科行くの怖いって話を耳にするけど、そういうこともなく行ってるからよくなるんじゃないかと思ってた。
でも実際は、産む、妊娠中、婦人病、不妊と婦人科は多岐に渡っていて病院選び間違うと全然治らないっていうか病名すらわからないっていうことを知らなかった。
結局、超初期の筋腫は位置が悪いと見つけるのが困難なのか、子宮筋腫だってわかるまでにそこから7年くらいかかった。
7年後にはグレープフルーツ大まで大きくなってて、切るしかなくなってた。
7年後に分かった時には、自分である程度子宮筋腫なんじゃないかってあたりをつけて、子宮筋腫の手術で有名な病院にいったから。
MRIで画像とったら、お腹の中がとんでもないことになってたw
自分で病名のググって当たりをつけるってよくないことのように言われてるけど、婦人科に関してはそれも必要だなって思う。
子宮筋腫を切った後に、親戚のおばちゃんと話してて、更年期障害が出た時にどの病院にかかるのがいいのか分からなくて困ったといってた。
やはり婦人科の病院選びは難しいんだなぁって思いました。
そんなわけで、生理に異常があったらもちろん病院いくべきだけど、病院選びを慎重にしないといつまでたっても解決しないよという話。
婦人科の手術設備まで整ってる病院の方が、いろんな検査が素早くできるからそういうところのほうが良いと個人的には思います。
個人医院みたいな小じんまり感がいいなぁと見た目では思うのですが、流れ作業的だったとしても検査ちゃんとやれるほうが手間も減るしね。
でも、もしかして、超初期の筋腫の時に布ナプにしてたら、劇的変化があったかもしれない。こればっかりは分からないけど。
生理周期の安定って?
生理周期の安定っていうのはまだ2ヶ月なのでちょっと確証が持ててないんですが、生理周期が今までめっちゃ早くて24から25日だったんですよね。
これは昔からこれである意味安定してるんですが、長年周期が早過ぎるんじゃないか?と思ってたんです。(特に異常はなかったんですけどね…)
筋腫切ってもここは変わらなくて…。
それが、布ナプ生活になった途端28日周期に変わったんです。
めっちゃ普通の周期!!!
そういう意味で安定したと思ったんですが、これはもう少し様子を見てないのと本当に布ナプキン効果なのかは半信半疑です。
外出が大変
話めっちゃそれましたが、そんなわけで布ナプに生理の改善とかそこまでのことを求めるのはやり過ぎだけど、生理の不快感の解消には役立つと思う。
ただ、前回のエントリーにも書いたとおり、外出が大変ですよね。
外出の時は、もう使わないタオルを小さく切って、それを布ナプ替りにするようにしました。
普通に汚物入れに捨てて、新しいタオルに入れ替えるようにしてます。
まぁ、本当に外出が少ないので、これもめったにない対応です。
毎日会社に通うようなお仕事ウーマンにはこれはキビシイよね。
私がいつも購入してる布ナプキン専門店~ジュランジェ~さんでは、外出用ポーチとか販売してるみたい。
こういうのを使って対応すると良いのかもしれないですねー。
布ナプキンを外出時にも♪こだわり ポーチジュランジェオリジナル布ナプキン専用ポーチラミネ... |
参考
色んな方の布ナプキンエピソード。
楽しく参考にさせて頂いてます。
https://kinarino.jp/cat5-%E7%BE%8E%E5%AE%B9%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A2/7004-%E5%86%B7%E3%81%88%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%82%82%E2%97%8E%E5%AC%89%E3%81%97%E3%81%84%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E3%81%AE%E3%80%90%E5%B8%83%E3%83%8A%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%80%91%E3%82%92%E5%A7%8B%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E2%99%AAkinarino.jp
追記2015/5/26
id:maimaimaim8282さんからブクマで質問あったのですが、私は1日目から終わるまで全日布ナプキンで対応できてます。
そもそも、多い日の量が少ないのかもしれませんが、多い日は、一応多い日は↓コチラを使うのと、こまめに替えるようにしています。
こまめに替えるというと、そのたびに水洗い→つけおきをしないといけないので自宅にいない人はキビシイなぁとは思いますね。
でも、自宅にいる前提だったら、全然多い日も布ナプキンでできると思います。
ただ、経血量は人それぞれの部分もありますよね…。
やはり、2日目になると吸収性がある商品をちゃんと選んで使うことが重要かもと思います。
↓こちらのQ&Aが大変わかりやすかったです。