今回は、美容に関する私のこれまでの経験と、2024年現在のスキンケアについてお話ししたいと思います。過去記事を振り返りながら、肌断食や最新の肌診断ツールについても触れていきます。
2015年の美容生活を振り返る
2015年の記事を読み返すと、美容にかなり力を入れていたわたし。元美容オタクとしてスキンケアに夢中になり、さまざまなケアを試していました。当時は肌断食にも挑戦し、その効果を実感した時期もありました。ですが、振り返ってみると"あれこれやりすぎていた"自分もいて、結果としてビニール肌のようになったこともありました。
特に、肌が弱くなった時期には肌断食が効果的だったと思います。出産後の3年間は忙しさのあまり"自発的肌断食"(笑)をしていましたが、それが結果的によかったと思います。ただし、この経験はあくまで私の肌質に依存する部分が大きいです。
現在の肌断食に対する考え
2024年現在、今では肌断食を積極的には行っていません。というのも、肌断食が有効かどうかは、元々の肌の強さに依存するのではないかという元も子もない結論に達したからです。私の肌は比較的強く、少々の手抜きケアでもトラブルが起こりにくいタイプです。そのため、肌断食が効果あったのかというと疑問も残るところなのです。
ただし、肌が敏感だったり、ビニール肌に悩んでいる方には、肌断食が有効な手段となる場合があります。一度必要以上にスキンケアをしないことで、肌のリセットするというのは良いことではと思います。
肌診断でスキンケアを最適化
最近では、各化粧品メーカーが提供している肌診断ツールを活用しています。過去に肌チェッカーを購入したことを思い出すと、現在の便利さに驚かされます。
お手軽に利用でき、肌年齢やスキンケアの適合性をチェックすることができます。特に、ソフィーナの"肌id"は個人的に最強だと思っています。肌年齢を具体的に教えてくれる上に、結果がやや甘めで、モチベーションアップにつながります。実際に、私の肌年齢が32歳と診断されたこともあります!
定期的なチェックと現在のスキンケア
現在は毎月1〜2回、肌診断を行いながらスキンケアの効果を確認しています。今の私の相棒はetvos のスキンケアシリーズ。肌断食のときメイクものから入ったのですが、高保湿ラインが使いやすくetvos を使い続けています。
そんなわけで、私のモチベアップのためだけにこんな肌年齢叩き出したよ報告をたまにするかもしれません。よろしくお願いします。