シンプルに暮らしたい

心も身体も生活も。シンプル、持たない、捨てる。自分の好きなものに囲まれた満足いく生活を目指して。どこまで身軽になれるかな?

1年経った私の書類処分の仕方

ちょうど去年の今頃に書いた記事が「紙モノはどう保存する?」というものでした。

しかし、1年経って思う。
そんなに保存しておかなきゃいけない書類ってあるんでしょうか。

そんなわけで、今回は私の書類処分についてです。

photo by yum9me

もっとも捨てれないものが書類です。

個人的に一番家に入ってくる事が多くて、捨てられないものが書類というか紙モノですね。

なにかあったらどうしよう?その一点だけで捨てられないのです。

デジタル化は割と簡単な取説

去年はかなりのデジタル化に成功して取説なんかの類は減りました。

ohanasi.hatenadiary.jp

このデジタル化の後も取説を必要とするものを購入したのですが、だいたい作業の流れはこんな感じ。

  1. 購入してその商品を使いはじめるときに取説を見ます。

  2. 使えるようになります。

  3. そしたら速攻で、ネットでその取説のpdfデータがないか確認しましょう。

  4. 確認できたら、ネット公開も無限ではないのでpdfファイルをダウンロードしてできればスマホで見れるクラウドに保存します。
    ※私はずっとevernoteだったんですが、家族みんなで見れる別のサービスへの移行を考えてます。

  5. 取説を捨てます。

この流れですが、3番のpdfファイルを探して落とすと、最後の捨てるは同時くらいの感覚です。
ダウンロードしてる間に捨てるのです。

これを忘れるといつまでも取説が家の中に居座ります。

意外と捨てられない手紙…

問題はこれです。手紙類が意外と自分は捨てられない人でした。

1.要らないものは、すぐ捨てる

とはいえ、昨年の断捨離を経て、まず要らないもの→即捨てる。ということはできました。

2.DMの配送は止める/送ってもらわない

化粧品カウンターなどでカルテを作る時

□DM配送

なんていうチェックボックスある時ありますよね。できるだけこれのチェックはしないようします。
どうしてもDMが欲しい場合はメールマガジンなどがあると便利ですね。

また、既にDMを送ってもらっているところは、配送を止めてもらいましょう。
これもいつまでも先延ばしにすると忘れてしまいがちなので、届いたその日に停止を。

3.重要そうな手紙はクリアフォルダーに入れて保存 去年は、「紙モノはどう保存する? 」で書いたような方法をとっていたのですが、めんどくさくなり(すいません…)数年にわたって保存が必要なものだけは、個別にクリアフォルダーに入れて無印ファイルボックスで保存しています。

www.muji.net

処理が必要なものが、1つのクリアフォルダーに入れてデスクの上においておいて、気が付いた時にどんどん処理するようにしました。

こうすると処理速度があがって(デスクにこれしかでてないので…)いつまでも処理してない紙が居座るということが減りました。