湯シャンプーをついにやめました。そして、オイルシャンプーへ
湯シャンプーをはじめてから5ヶ月経ちましたが、実はこの4月、湯シャンプーやめました。
もうね、髪がねベタベタ脂症だから私無理だった!!!
季節が変わったこの時期…暖かくなったせいかアブラがすごいことになってしまったんです(;_;)
とりあえず、私の髪質を振り返りますね。
髪の長さは胸あたりまで
猫毛
薄毛(やばい…)
脂症気味
ボリュームがなくぺたっとしやすい
冬はね、快適だったんですが、きっと程よく乾燥しててアブラが出にくいかったかもです。
ただ暖かくなった途端ね、ベタベタしてペタとして薄毛の気持ち悪い髪の人になってしまったんですよね。
薄毛についても効果あるかと思ったんですが、もうまったくそんなことなかったですね。
もう、女としてヤバイって感じになってしまったんです。
※この記事書いてて思ったんですが、もしかしたら髪が短ければここまで不快感なかったのかもしれません。
以前にもお話した通り、同居してる人が湯シャンプーしてるなら物も減らせますが、そんなこともないのでここらでやめてみることにしました。
さて、やめても薄毛もボリュームないのも治らないので、次に何をしようかなぁと悩んでいました。
影響されやすい私はこちらのブログで、やはりオイルクレンジングだなと思ったのです。
http://blissfulness.hatenablog.com/entry/2015/03/30/061606blissfulness.hatenablog.com
でもクレンジング剤とか全部捨てちゃってないし、もうクレンジングは増やしたくないから、ちょっと変化球しました。
それは、オイルシャンプー
去年あたりからノンシリコンシャンプーと次なるブームとしてキテるとは聞いていたオイルシャンプーです。
オイルシャンプーとは、↓こちらで詳しく説明されてるのでご覧ください。 http://www.biranger.jp/archives/94252
いろいろ迷った末にこちらのオイルシャンプーにしました。
今回のオイルシャンプー移行で思った湯シャンプーしてて良かったと思ったこと。 それは、予洗いがめっちゃ上手くなったことですね!
- ヘアブラシでブラッシング
- 予洗い(一番時間かかる)
- オイルシャンプーでシャンプー
- 丁寧に洗い流す
以上が今のお手入れです。
オイルシャンプーのせいか、コンディショナーまでは必要ないです。
逆にコンディショナーとかやると私はベタベタしすぎてダメでした。
オイルシャンプーにしてから、今までとは比較にならないほど髪がふわふわになってボリュームがでるようになりました。
猫毛の人あるあるの一つ、毛先じゃなくても髪が絡まりやすいが、オイルシャンプーにしてからまったくなくなりましたね。
あと、髪が乾きづらいのも悩みだったんだけど、オイルシャンプーにしてから髪がすぐ乾くようになった。
地肌が健康になって、髪が強くなったのかもしれない。
まとめ
今回、図らずも湯シャンプーからオイルシャンプーへ移行することになりましたが、湯シャンプーやったことは良かったなと思います。
先ほども書きましたが、ブラッシングや予洗いを丁寧にできるようになったこと。
これのおかげで、オイルシャンプーが効果的働いた気がします。
また、髪の毛の傷んでる部分をカットして、懲りずに湯シャンプーも併用できないかと模索しようとは思うのですが、まぁ無理をしないでほどほどやろうと思います。