肌断食中の最高の「日焼け止め」を求めて…
なんだか、暖かくなったり、寒くなったり不安定な日が続きますね。
こんな暖かくなってくると、いつもすっぴん生活をしている私もそろそろUVケアでもはじめないと…という気持ちになってきます。
人って変われば変わるもので、今まではなんとな~く日焼け止めを買っていたのですが、今回は厳選に厳選を重ねています。
なんといっても、肌断食で確実に肌が良くなりつつあるところに、ちゃんとしたものを与えなかったら失敗してしまいます。
目指すは、石鹸で落とせる日焼け止め
まず敬愛するたらこさんに肌断食中の日焼け止めについて質問してみたら、こんな記事を書いて頂けました。
ここからユースキンS UVミルク SPF25 PA++ 40g (敏感肌用 日焼け止め)が候補に上がりました。
1,006円
SPF25・PA++
うるおい成分しその葉エキスを配合。紫外線を防ぐ効果と、肌へのやさしさの両立を考えた低刺激処方の日やけ止めです。紫外線吸収剤無配合、落とす時には石けんで簡単に落とせるうるおう日やけ止めミルクです。
さらに大好きなetvosの商品も紹介していただきました。
ところで、↑と同じ商品をAmazonでさがしたら、ミネラルSPFは新商品なのでまだ無いようで、ミネラルUVという商品発見。去年のかな?
宇津木流オススメのワセリンベースの日焼け止め
さらに、宇津木先生の本でワセリンベースの日焼け止めがあるということを書いてたことを思い出す。
宇津木先生オススメのワセリンベースの日焼け止めは、「エメローゼン」というらしいのだけど、なんとまさかのメールやFAXでのお取り寄せなのだそう。
ちょっとおいらには無理そうなのでそうそうに離脱デス。
参考サイトを貼り付けておきます。
ちなみにエメローゼンの成分はこんな感じ↓
成分はワセリン・ジメチコン・酸化チタン・ナイロン・水酸化AI・メチコン
これに近いものを選んでいけばきっといいに違いない。
いろいろ調べてみたよ
いろいろ調べていて比較的効果がありそうなこんな商品を発見。
SPF45 ってすごいなぁ・・・
これ本当に石鹸で落ちるのか気になります。
1,940円
SPF45・PA+++
紫外線吸収剤無配合。紫外線散乱剤を均一に分散させ、高い紫外線防御効果を実現。防腐剤無添加、無香料、無着色、鉱物油無添加、高純度原料使用、紫外線吸散乱剤のみ配合
1234円
SPF30・PA++
無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・鉱物油不使用・天然成分配合・弱酸性。
950円
PF21・PA++
乾燥しやすく敏感な子どもの肌のための保水力が高い、弱酸性&低刺激性の日焼け止め。石鹸でも簡単に落とせます。うるおい成分ヨーグルトエキス(ホエイ)配合。肌になじみやすく、べたつかない使用感。ミルクタイプ。 弱酸性、低刺激性、光アレルギーテスト済み つめかえ用80g 750円
1,500円
SPF27 PA++
デリケートな肌にもやさしい低刺激性です。石けんで洗い流せます。無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み
800円
SPF30・PA+++
日常の紫外線から肌を保護。伸びが良く軽い使用感で、石けんで洗い流せます。 無香料・無着色・弱酸性
ゼェハァ…
はぁこんなものでしょうか。
コスパを考えると無印の日焼け止めミルク最高なのですが、結構これ毎年リピしてるんですよね。
でも毎年使い切れずに違うのに浮気したりしてるので、この量は私には飽きる量に違いない。
そんなわけで、今月末からこれを試してみることにした。
お試し品として、めったに使わないものを選んでみました。
まずは、たらこさんにもオススメ頂いたetvos
etvosはなんといっても194円のサンプルがあるのでお試ししやすい!
続いて DHC ベビー&ママサンガード日やけ止めクリーム 顔・からだ用 SPF30PA++ 30g を試してみたいと思います。
まぁ先ほども書いた通りあまりにもコスパ重視で大容量のものを購入すると飽きてしまうというのがありまして。
SPF、PAともに数値の高いこちらで試してみたいと思います。
なんだかとんでもない長旅でしたが、こうやってじっくり検討して私の身の回りに残る商品が自分にとってのイチオシばかりになるといいなぁ。