シンプルに暮らしたい

心も身体も生活も。シンプル、持たない、捨てる。自分の好きなものに囲まれた満足いく生活を目指して。どこまで身軽になれるかな?

持たない暮らしのため実践すべき10つのこと

シンプルライフを続けてみて感じた
「持たない暮らし」を始めるときには、まずこれに手を付けよう!
ということをまとめてみましたよ。

私もまだやってる最中というものもあります。

シンプルライフを目指すみなさんは、どうでしょう?

1.使ってないものは捨てる

まずは何はともあれこれです。
1年使ってないな、というものを取り急ぎ捨ててみてましょう。
意外と1年使ってないものっていっぱいあるんですよね。
個人的に洋服、靴、キッチン用品は、1年使ってないものが多い印象です。

2.譲る・売る時は手間と自分の行動力を秤にかけて、即決する

捨てよう!と思った時に、でも結構高かったから誰か使ってくれないかなと思ったり、ヤフオクに出しちゃおうなんてことを昔の自分は思っていました。

でも、そのヤフオクに出品する手間をちゃんと担えるなら既にやっているんですよね。

自分の行動力がどれほどなのか、その手間を割いてまでどうしてもやりたいことなのか考えてみてください。

どうしても捨てられないという時は、安くなっちゃうかもしれませんが近くにあるリサイクルショップに持っていくことが無難なこともあります。

セカンドストリートに不用品を売りに行く - ohanasiの simple life

3.収納家具は最小限まで減らす

賃貸だと収納スペースが少ないので、ついつい収納家具を入れてごまかしがちです。

でも収納のおかげで本当にキレイにシンプルになっていますか?

意外とその収納があるのをいいことに、物を増やしてるなんてこともあるものです。

隙間家具が家を汚す原因 - ohanasiの simple life

4.データで済ませられるか考える

既に何度も記事にしていますが、「写真」「マンガ」はデータでも構わないと私の中では結論がでました。

デジタル化して写真を捨てる - ohanasiの simple life

【秋の断捨離祭り】Kindleで売られてる本はすべてさよならすることにした - ohanasiの simple life

まだ、「小説」「雑誌」などはKindleでの表示では見づらい物がありまして悩み中です。

でも、一度Kindleにデータ化することで、本棚に本をもし増やしてもかなり目立つので、これどうしても置いておきたい本なのかな?と考えるようになりました。

5.モノの定位置を決める

物の定位置を決めるというのは、もはや整理整頓の基本ですね。
物の定位置が決められないものは、ほとんどが家の中で余分なものだと考えられます。

さらに、進んで、買う時に置き場所を決められないようなものは持つ必要がありません。

常に我が家にやってくる物に住所を決めてあげるように心がけましょう。

6.溜まりやすいもの家に入れる前に処分する

DMやチラシ、手紙などテーブルに置きっぱなしなってませんか? こういったものは、玄関を上る前に処分するように心がけましょう。

また、クーポンなどが入っていて使えるDMは、自宅のテーブルに置いておいて使わずじまいなんてこともありがちです。

すぐに毎日使うバッグなどに入れるスペースを作るようにしてください。
個人的には、毎週のように利用してるお店以外のクーポンはすぐに捨ててます。

チラシは、最近広告ゴミ箱にするようにしましたが、これも作るのを先延ばしにするとテーブルの上にチラシが居続けるので、すぐに作るようにしてます。

生ごみ処理には広告ゴミ箱が最高。 - ohanasiの simple life

7.新しく買うときに捨てるものを考える

洋服や靴に当てはまるのですが、新しいものを買おうか悩んだ時には、まず捨てるものを考えます。
捨てるものを考えてない場合は、購入は先送りです。

同じように日用品も基本ストックしないようにしています。
買い物がめったにできないという環境でもないので、基本は無くなったら買うというスタンスでいます。

8.床にモノを置かない

これまた、掃除の基本のような話ですが、我が家にはペットもいるので床に物を置かないようにしています。

極端な話、床に直置きされているものは捨ててもいいものと見なしています。

朝イチで、床に置いてあるものがないかチェックをして、ワイパーで掃除するようにしています。

2つの使い方ができる!スコッチブライトドライシート - ohanasiの simple life

9.見える場所にはよく使うもの以外置かない

これは、洗面所で顕著です。

洗面所って、放っておくと整髪料やら化粧水やらでいっぱいになりませんか?
特に家族が増えると各々好きな歯磨き粉が違ったりしてカオスになっていきますよね。

我が家では、洗面台の見える場所に置いていいのは、毎日使うもののみというルールにしています。

それ以外の物は、多少不便でも洗面台の下の引き出しにしまってもらいます。
そうすると、いつも使うものだけの空間になって、使い心地がいいのです。

キッチンには何も置かない - ohanasiの simple life

キッチンに何も置かないと題したこの記事もそうです。

キッチンで一番使うものだけが見えている状態は、思った以上に楽です。

10.常識を疑う

これまで、このブログを続けてきて、何度も常識だと思ったけど違ったということがありました。

例えば、洗剤は色んな種類がないと掃除ができないと思っていたけど、重曹とクエン酸があればなんとかなること。

キッチンに最低限の物しかなければ、狭いキッチンでも機能的に使えること。

今までだったらホントかよ?と思ってできなかった「湯シャンプー」「肌断食」も常識を疑う気持ちがあったので始めたのでした。

たしかに今の常識ではそうだけど、自分が快適な生活をするためには本当にそうなのかな?と少し疑って実験する心が持たない暮らしには必要だと思うのです。

重曹の凄さに恐れおののく年末 - ohanasiの simple life

まとめ

そんなわけで、「持たない暮らし」を実践して実感した10のことでした。
偉そうに書いておきながら私もまだまだだったりします。
これからも「持たない暮らし」を大いなる実験として、実践していきたいと思います。

photo by Li Jen Jian