引越し終わりました(今更ながら)
みなさまお元気ですか?
私は元気です。
引越しは3月末に終わりそこからひたすら荷ときの毎日でした。
そして気がつけば、もうすぐGWです。
GWは10連休なのですが、引越しで疲れ果てたので、まったく旅行という気分になりません。
引越おわりました。
やっと終わった我が家を公開しつつまた、シンプルライフについて語っていこうかと思います。
引越しで、結構モノを捨てました。やっぱり収納関係は家のサイズで変わるので、引越しで嫌でも捨てなきゃいけないものですね…。
転勤族としては、収納関連はできるだけ使いまわせるもの&安い物で済ませるべきだなと心新たにした次第です。
そんなわけで、引っ越す前の新居の状態を写真に撮ったので、晒して今回はそれくらいにしようかと思います。
こんなに何もないのに…。ダンボール入れた途端にすごいことになりました。
ちょっと今回の引っ越しは思った以上に精神的に来てしまったので(笑)、ゆっくりになると思うのですが、引越しで感じたことなど綴っていきたいと思います。
また、よろしくお願いします。
断捨離がアダに…ドラム式洗濯機は引越しの時大変です。
引越し準備着々と進んでいます。
進んでいるっていうか…物件決めて、引越業者を決めたら希望日に引っ越せるようにひたすら、荷物を梱包するだけではあるのですが…。
ようやっと引越し希望日の時間の設定などが終わって、後はひたすら荷造りするというところまできました。
で、エアコンの取り外しと設置の工事の日程を決めるのはよくある話ですが、今回の引っ越しで初めて知ったのがドラム式洗濯機って工事がいるらしいです。
ドラム式洗濯機は、全自動洗濯機に比べて容量が重いことも業者が必要な理由のようですが、もう一つ大事な作業があるからです。
それが、輸送用固定ネジの着脱です。
続きを読む冷蔵庫掃除とダイエットに一石二鳥の脂肪燃焼スープ
引越し業者も決まって(時期的に選択肢ほとんどなかったw)後は、箱詰め→捨てる→箱詰め→捨てるを繰り返すだけになってきました。
シンプルライフをしていたのにおかしいなぁ…なんて思いながら、まだまだ修行が足りないんですね…。
そんな中で、意外と困っているのが冷蔵庫・冷凍庫を0にすること。
近距離引越しだったら、保冷バッグに詰めて持っていくというアホなことを昔はしていたのですが、400km以上離れていますので、そうも行かないので、早めにゼロにしようと考えていました。
続きを読む