シンプルに暮らしたい

心も身体も生活も。シンプル、持たない、捨てる。自分の好きなものに囲まれた満足いく生活を目指して。どこまで身軽になれるかな?

私はこういう生活をしたいのかもしれない「海街diary」

海街diaryが映画化&もうすぐ公開ということで改めて、「海街diary」を読み返してみたよ。

umimachi.gaga.ne.jp

あらすじ

鎌倉で暮らす三姉妹の元に、自分たちが幼い頃に離婚して家を出て行った父の訃報が届いた。次女・佳乃は15年以上会っていない父の死を特に何とも思えず、三女・千佳も父との思い出がほとんどなく、佳乃と同じ気持ちだった。それでも長女・幸の頼みで葬式に出るために山形へ赴いた佳乃と千佳は、そこで年齢の割にしっかりしている中学1年生の異母妹・すずと初めて出会う。
(中略)
葬式からの帰り、すずは幸から亡父のことで感謝の言葉をかけられ、堪えていた感情が爆発するように号泣した。幸はそんなすずに「鎌倉に来て一緒に暮らそう」と誘い、すずは快諾した。
海街diary - Wikipedia

という内容ですね。

マンガ好きな人であれば、作者の吉田秋生先生の「バナナフィッシュ」や「YASHA」を読んだことをある方も多いかと思います。

この「海街diary」は「ラヴァーズ・キス」の続編という位置づけで当初連載が始まったので、おお!!!と昔から別冊少女コミックを読んでた私は歓喜したものでした。

しかし、まったくもってラヴァーズ・キスの続編ではなかった。

一応ラヴァーズ・キスにでてきた男の子はでてくるのだけど、あっという間に退場してしまう。

どこかで、「吉田秋生も丸くなったなぁ」なんていう感想をみたけど、私も連載始まった当時びっくりしたものだった。

吉祥天女」みて震えた小学生の私に、この人こんな作品書くようになるんだよって教えてあげたい。

漢らしい姉妹の生活

最初はちょっと受け付けないそんな気持ちがあったのだけど、なんだかクセになる味。それが「海街diary」なのではないだろうか。

なんだか、漢らしい柴門ふみを読んでいる感覚。(笑)

柴門ふみが書いてた女姉妹のマンガ(なんだったけ…?)あれから女のギュッとした陰口的成分を抜いた、そんな感じです。

そもそも女姉妹はそんなにドロドロしてないと私は思うので、「海街diary」の方が正しい姉妹関係な気がする。

特に長女と次女が喧嘩してたかと思うと、仲直りの言葉もなくいつの間にかしゃべりあうところは、自分も妹とそんな感じなので、笑ってしまいました。

ごはんが美味しそう

風景や場所がゴハンを美味しくしてくれるってありますよね?

お祭りの屋台のお好み焼きは、家に持って帰って食べるとたいてい不味いのに、お祭り中に食べるとすごく美味しい。

そういう「お祭りの屋台的」な場面がたくさんでてくる。

読んでいると「鎌倉に住まなくて」はという気持ちにさせられる。

実は、東京にいるころ「鎌倉に住みたい」と思って、家を探したことがあったけど、東京のオフィスにまで毎日通える気がしなくてやめたことを思い出した。

その頃なんで、鎌倉に住みたいと思ったかというと知り合いが鎌倉に移り住んで、ネコ5匹と犬1匹と生活しつつ、サーフィンして、家をDIYするっていう最高におもしろそうな事をしてたから。

そういう自分の生活とちゃんと向き合える空間が「鎌倉」にはあるような気がしてくるのだ。

まぁ、たぶん半分くらい幻想だろうけどw

とりあえず、私の好きなシーンを一部引用します。

好きなところが多すぎるから、引用するとほとんどになってしまうので、本当に一部。

2巻より。朝は、お仏壇にお供えしてチーンしてたって思いだして、懐かしくなる。

2巻より。庭にある梅をもいで、梅仕事。すごい大量。

3巻より。その梅ができた。長年の梅仕事の賜物、床下には沢山の梅酒。

3巻より。海岸でゴハンを食べると鳥に奪われる図。なんだかほのぼの。

本筋ではない生活の部分を丁寧に丁寧に描かれていて、それに幸せを感じられるそういう作品です。

まとめ

そんなわけで、この漫画の素敵な雰囲気を映画でも変わることなく表現して頂けたら嬉しいなぁと思うわけです。

楽しみです。