買い物する場所を限定すると物事がシンプルになる
宅配野菜生活を始めた時にも思ったのですが、意外と買い物する場所を限定するといいなって最近思います。
いろんなお店を使うとその分ポイントカード増える
今までは、ペットグッズを買うならペットショップ。
シャンプーとか日用品はドラッグストア。
食料品はスーパー。
お酒は酒屋さん。
という感じで、用途を分けていました。
そうすると、このポイントカードだらけの世の中、その店ごとにポイントカードが発行されるわけですよ。
そして、財布の中はパンパンになっていくわけです。
さらに、分散されたポイントカードでは結局ポイントなんて貯まらなくて、なんのためにわざわざ財布をパンパンにしてるのか分からない自体になっていくのです。
そんなわけで、買い物先を限定するようにしたよ。
そんなわけで、最近近所のドラッグストアとスーパーに買い物する場所を限定するようにしました。
ペットグッズも特殊なものが以外わりとドラッグストアで最近は買えます。
したらですね、ドラッグストアのポイントが貯まる貯まる。
たまに、ペットショップで買うよりちょい高いなっていうのもあるんですが、結果的にポイントが早く溜まって割引してもらえるから、損したと思うこともない。
何より、◯◯を買うためにA店に行って、その後B店に行ってみたいな買い物行脚をしなくてよくなった。
ポイントカードを財布に溢れるほど入れる必要もなくなりました。
ポイントカードを減らせない!っていう人は、減らすのではなく買い物する場所をまずは統合できないか?という観点で考えてみてもいいかも。
しかし、買い物する場所が限定されたことで、ますます私出歩かなくなったんですけどね…(苦笑)