先週金曜日に梅仕事するか悩む〜っていってたんですが、週末にいった大好きなホームセンター「カインズホーム」の戦略にのせられ、まんまと梅仕事に手を出しました。
買ったもの(瓶)が勿体無いので今年の作った分が無くなったら、また作るという流れに乗ってしまった…!
カインズホームすごいよ
まず、なんでホームセンター行ったかって言うと、このカインズホームで売ってるオリジナルのペットグッズがそこいらのペットショップよりも素晴らしくて…!
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695353281/www.cainz.com
このずれにくいペットシーツを購入するために通う日々なわけですよ。
あと、ペットのセルフウォッシュの場所を提供して頂けたりと素晴らしいのでわんこいる人は一度行ってみるといいと思う。
今調べてたらカインズホームの商品ってAmazonで買えるんですね。
この片手で開け閉めできる保存容器すごいいいですよ~。
梅仕事は「梅サワー」に決定。
さて、話それましたが、それでホームセンターに行ったら、またもや「梅仕事」特集やってたので、これは瓶を買うしかないと相成ったわけです。
本当はセーラーメイトとか
こういうのとかシャレオツなの考えてたんですがけどね。
カインズホームの瓶がすごくて、内蓋がね、こういう注ぎ口があるんです。
これに思わず飛びついてしまった。
http://www.cainz.com/shop/g/g4936695764087/www.cainz.com
似たような商品Amazonで探したけど、これが近いかな?
注ぎ口にスライド式の開閉があると出来上がった後、呑む時便利ですよねー。
梅仕事をするにあたって、絶対梅酒は作らないと思っていたので、やはり当初予定どおり「梅サワー」にすることにしました。
理由は、私も夫も梅酒があんまり好きじゃないから(笑)
梅サワーにすれば各自各々の飲みたいアルコールと割って楽しめるに違いないということで梅サワーを作ります。
なぜかライム酒も作ることに
ちょうど、つくりおき用の食材探しにコストコに行ったところ、ライムが908gで758円で売っていので、梅サワーが失敗した時のためにライム酒を作ることを思いつく。
ライム酒は、ホワイトラムの方が旨いのではないかと思い「バカルディのスペリオール」1750mlも購入。
(…普通にホワイトリカーで良かった説ありますが…w)
こちらを参考につくりました。
http://kmrc21.com/archives/2444kmrc21.com
ミントはちょっとしかなかったので、(何かで使ったあまり…)気持ち追加。
基本は、ライムの下処理をして、氷砂糖入れて、酒を入れる。
なんて簡単な作業なのだろう。
しかし、なぜか酒を飲みながらライムの下処理をしていた私は、ライムの皮と果肉を分けるという作業を怠る…。
どうなるんだ、これ。
1週間後に皮を取り出さなきゃいけない時に分離してみるか悩んでます。(なんで酒飲みながら作業したのだ…)
まとめ
そんなわけで、これが今の状況です。
なんか写真汚い…。
予防的に作ったライム酒が逆に失敗するんじゃないかと今ビビってます。
あと、実は梅500gしか使えてなくて、もう500gで何か作らないといけない。
1kgとか私には荷が重すぎたのだ…orz
梅シロップ行くしかないなって今思ってます。できるかなー。