シンプルに生きる
シンプルライフを標榜してブログを続けているのですが、まだまだその道は遠く険しい。
「にほんブログ村 ミニマリスト(持たない暮らし)」に参加していますが、持たない暮らしではあるけど、ミニマリストではないなと思うのです。
私のよく見るブログで、ミニマリストの方たちは、削ぎ落として削ぎ落として本当にスーツケース一つで生活ができるのではないかと羨望の目で見てしまいます。
しかし、私には、家族もいてペットもいるので、そこまで少なくすると生活に支障をきたしてしまうのではないか。
なによりそれに至る過程で、家族のとの軋轢を生んでしまうと思われます。
私は、そうじゃなくシンプルに生きたいのだなと最近強く思うのです。
シンプルってなんだ?
Weblioを見るとこんなふうに書いています。
simple 音節sim・ple 発音記号/símpl/ 【形容詞】
a.簡単な,やさしい 《★【類語】 simple は内容・構造などが単純で扱いやすくてやさしい; easy は肉体的・精神的な努力をあまり必要とせずやさしい》.
c.単純な,込み入ってない,基本的な.簡素な,凝ってない; 地味な,質素な.
純真な,無邪気な; 気取らない,誠実な.
aお人よしの,だまされやすい; 無知な,愚かな.
【限定用法の形容詞】 (比較なし) 純然たる,まったくの.
(素姓・身分の)低い,平民の(出の).
(比較なし) (複合に対して)単純な,単一の,単… (⇔compound).
この中で、自分のシンプルに当てはまるのは、
単純な,込み入ってない、簡素な、気取らない,誠実な
といったところです。
私の現在までの生き方を振り返ると、非常に混乱していた(抽象的ですいません)というのが正しい。
混乱もどこか楽しめる体力もあったのだと思います。
ただ、5年ほど前あたりに健康を失ってからその混乱がすごく不快になってしまいました。
私は、インテリアや生活だけじゃなく、シンプル──つまり、単純で、簡素で、気取らない──であることが自分を不快感から解き放ってくれると思い始めたのです。
私にとって、単純で、簡素で気取らない人生をそして誠実な人生を手に入れることが、シンプルに生きるということだと思います。
シンプルは色んな所に宿る
まずは、わかりやすいところからということで物を減らして、本当に自分が管理して楽しめるものだけにして、混乱をなくす=単純にと思って生活していますが、「シンプルに生きる」ということはモノだけじゃないところに宿ると思っています。
今後は
- お金の使い方
- 仕事
- 家族や人間関係
におけるシンプルってなに?ってことを考えていけたらいいなと思っています。